ドローイング空間

3D-CADを中心に、雑多なことをかいています。

コンポストトイレ

広告

トイレに入った排泄物は、くみ取り、浄化槽、下水道を利用して処理する必要があります。くみ取り式では、悪臭や害虫の発生の他に、排泄物が溢れないように確認し、くみ取りを依頼する必要があります。浄化槽は、排水基準の厳しい水源地に近い自治体では規制されて使えない場合があります。また、山頂など標高の高いところでは、汲み取りも浄化槽も最終的には、溜まった排泄物を汲み取る必要があるので、利用しづらい場所が存在します。

 

生ゴミ処理機のように、排泄物を処理することで減量し、維持コストを下げる視点で考えられたトイレが、数は少ないものの開発、販売されています。

 乾燥・焼却

バイオトイレ

浄化槽が、液相で発酵分解を行うのに対し、バイオトイレでは、おがくずなどと混ぜ固相で発酵を行います。水分が多いと発酵がうまく進行しなくなること、定期的に発酵物を取り出し、おがくずを追加する必要があります。現行品のほとんどは、この交換作業が困難と思えるもの多いので、改善が必要と思われます。基本的に排泄物の匂いはないと言われています。