ドローイング空間

3D-CADを中心に、雑多なことをかいています。

かくれ脱水対策

広告

暑い季節は、脱水症状が起きやすく、高齢者では、血液中の水分が減ることにより、 血液の粘度が上がり(ドロドロ血液)脳梗塞心筋梗塞の発症の危険が高まります。

その中でも、自覚症状のない脱水状態のことを「かくれ脱水」と呼びます。 かくれ脱水を予防して、暑い季節を乗り切りましょう。

 

基本知識の確認

脱水とは、水分、塩分が失われた状態を指します。

熱中症は、暑さが原因で起こる脱水症状です。そして、その結果、体温が上がります。

脱水時の主な症状

    • めまい、立ちくらみ、頭痛、集中力・記憶力の低下、意識喪失、痙攣
  • 消化器
    • 食欲低下、悪心、嘔吐、下痢、便秘
  • 筋肉
    • 筋肉痛、しびれ、まひ、こむら返り

症状がひどいと死に至ります。

中でも、かくれ脱水は、自覚症状がありません。そして、睡眠中に、こむら返りが起こるのは、かくれ脱水の危険なサインです。

高齢者のかくれ脱水の要因

  • のどが乾きにくくなる
  • 暑さを感じにくくなる(年を取ると暖かさを感じる神経が減少するため)
  • 筋肉量が減少する(筋肉が水分を大量に貯めている)
  • 飲んだり食べたりする量が減る

なぜ脱水は、夜中が危険なのか?

睡眠中は、水分を取らない時間が長いですが、大量に汗をかきます。 特に高齢者は、暑さを感じずに、汗だけをかくため、かくれ脱水状態になります。

寝る前と起きた後は、水分を取りましょう。

脱水で、水分が減ると血液の粘度が上がり、脳梗塞心筋梗塞の原因になります。

水分の半分は、食物から摂取している

水分の半分は、食べ物から取得しています。(1食、約500ml)

f:id:kukekko:20160714004823p:plain

飲んで摂取すると尿から排泄されやすいのに対して、食物から取得するとゆっくり、体に吸収されます。 そのため、食物で水分を取得することを意識すると、水分を蓄えやすい体作りにつながります。

飲んで摂取すると尿から排泄されやすいのに対して、食物から取得するとゆっくり、体に吸収されます。 そのため、食物で水分を取得することを意識すると、水分を蓄えやすい体作りにつながります。

また、夏野菜(スイカ、トマト、きゅうり)は水分やカリウムを多く含んでいるのでお勧めです。

そして、動いて筋肉をつけることが重要です。筋肉は、体の組織の中で、水分をより蓄えておくことができる組織です。 しかし、暑い時期の激しい運動は、行う必要がない上に、危険です。

アルコールは、水分を奪うので、摂取する際、きちんと水分を補給する。アルコールを摂取するときに食物を摂取すると脱水防止に繋がります。 ビールは、利尿作用があるため、アルコール飲料の中で、一番、脱水効果が高いので注意してください。

脱水予防の目安

  • 150mlを2時間おきに摂取する
  • 寝る前に水分を摂取する

脱水の発見方法

  • 握手して手が冷たい(血流が滞っている)
  • 舌が乾いている
  • 皮膚をつまんで、3秒以上形が戻らない。
  • 親指の爪の先を押して、赤みが戻るのが遅い
  • 腋の下が乾いている(高齢者は、腋の汗をかきやすい)

暑い時期のスポーツの最中は、こまめに水分を摂取し身を守りましょう。

カルシュウム、鉄分、カリウムマグネシウムなどのミネラル分を食物やサプリメント、 スポーツ飲料、経口補水液などで十分摂取することを心がけるのも大切です。