ドローイング空間

3D-CADを中心に、雑多なことをかいています。

PCCAサイクルよりもOODA(ウーダ)ループ?

PDCA (Plan, Do, Check, Act)サイクル

PDCAサイクルとはPlan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)を繰り返すことで、業務を改善していく手法です。

 

定型業務主体の部署では、利用できるのかもしれませんが、私の知っている限りうまく使えた例は知りません。

本質的な問題は、サイクルが成立しないところです。Plan(計画)の段階で、外的要因により、必要性がなくなる。1度実行したところで、同じことを行うのは、数年後といった単発の業務に対応しているところでは、業務の切り分けをよほどうまく考えない限り、サイクルとして機能しないので、結果として、全く使えません。

 

OODA(ウーダ)(Observe, Orient, Decide, Act)ループ

OODAループとは、観察(Observation)、情勢判断(Orientation)、意思決定(Decision)、行動(Action)のサイクルを繰り返すことで、自分を取り巻く状況が激しく変化し、予想外のことも起きる状況でも臨機応変に対応し、目的を果たすための意思決定モデルです。

 

OODAループは、同じ作業の繰り返しを想定するのではなく、次々に新しい状況に対応し処理していく視点が目新しいです。

インターネットで、ざっくり調べた限りでは、理解できる内容ではなかったのが残念です。

 

問題は、「ランチェスター戦略」と同じように、その大本についてきちんと説明している本がどれだかわからないところだと思います。表面的な内容を一通り扱ったものが多そうです。

 

経営理論系の内容は、現実との摺合せができない人がリーターになるから、実際に行うと、とんでもないところにたどり着く「ふしぎ理論」が多いので、抵抗勢力と思われないように、程よく実害をさける高等技術が求められます。

 

5S活動と同じ?

私の知る限り、5S活動の実態が、「必要なものも不要なものもすべて捨てて、必要になったら買い直す」断捨離活動になっています。有能なリーダーは、これを実害のないようにうまくかわします。つまり、掃除だけして何もしません。

 

装置や材料に共通性が無い仕事をたくさん受注するのが原因なのですが、さらに、収納スペースが、全く足りていない事実に目をつむって、整理整頓しようとするので、まじめにやると、結局必要なものも含めてすべて一度捨てることになります。

本質的には、受注する仕事を整理整頓する必要があるのですが、それを実行した事例については、残念ながら、私は知りません。

 

結論として、現状を動かさないことが最も効率的なのです。

個人で行える範囲で、少しずつ試行錯誤してきた最適化された状態は、少しでも動かすとひどい目に合うのです。そのため、ひどい目にあうメンバーに含まれないように注意が必要です。

 

経営理論の学習は自己防衛

改善という名の業務妨害は、いつでもところかまわず発生するので、経営理論は、常にアンテナを張って、概略を理解しておくことが重要になります。

 

ご安全に。

パソコンの動作が遅くなったので、CPU冷却ファンを交換した

最近、パソコンの動作が遅くなってイライラしていました。もしやCPUクーラーに大量のホコリがたまっているのではと思い、ケースを開けてみました。予想に反して、ホコリはあまり溜まっていません。

ケースを開けたまま、PCを動かすと、CPUファンが、フラ~と回っています。

続きを読む

トランプの壁(メキシコ国境の壁)は、非現実的と言って軽く考えて軽視していいのか?

トランプ大統領がアメリカとメキシコの国境に作る壁は、ここ最近のニュースでは、 コスト、労働者、原材料の供給の問題から非現実的と報道しているものが大勢です。 トランプ氏の行動に関する予測では、 ほとんど外れているマスコミ各社の情報をそのまま信じていいのでしょうか。

続きを読む

部署内の棚卸作業を軽減!低予算で利用できる「在庫管理ソフト」の下調べ

バーコードリーダーは、キーボードと同じで、読み込んだバーコードを数値として、カーソル位置に出力します。 そのため、ノートパソコンと表計算ソフトがあれば、マクロを利用して簡単な在庫管理ソフトが作れそうです。

ただ、それを行うと、自分がその担当になり、その自作ソフトのお守りをすることになります。 さらに、「めんどうくさいことは、アイツに頼め」とばかりに、 給与評価につながらない雑務がたくさん集まってきそうです。 そして、その道は、明るい未来につながっていない気がします。

部署内や小企業など、小規模な組織で独立して使用するのに適した、 低予算で、バーコードが利用できる在庫管理アプリケーションを調べてみることにしました。 導入後、使えなくても、自分の評価に影響しない程度の低価格なものがあればと思います。

  1. プラン1
    • 情報端末

      低価格、低スペックのノートパソコン。新品で購入しても4万円ぐらい。 広範囲で作業しなければ、デスクトップパソコンや使わなくなった古いノートパソコンでも問題なし。

    • バーコードリーダ

      これも低価格に入手できる汎用品。5千円ぐらい。

    • 在庫管理ソフト

      バーコードリーダーに対応した在庫管理ソフト

  2. プラン2

    こちらは、以前、テレビで紹介されていたスタイル。 iモードアプリの実行可能な携帯電話をハンディターミナルとして使用し、担当者に持たせ、広範囲にサービスを行う方法。 アプリ開発の費用は掛かるが、携帯電話アプリの開発者は見つけやすく、端末の携帯電話は、中古で安く入手可能とのこと。

プラン2は、専用アプリを開発する必要がある、 あるいは、個人所有の端末を使う羽目になり「めんどうくさいことは、アイツに頼め」パターンにはまりそうです。 そのため、実質的に、選択肢は、プラン1のみと思われます。

プラン1に使えるアプリケーション

デネット 物品・在庫管理+バーコード

バーコードで個数管理をするためのソフト。バーコードを読み取っていくと、種類ごとに何個あるかがカウントされる。

「デネット 物品・在庫管理+バーコード」商品紹介ページ

バーコードリーダ

かるがるできる在庫5.5 在庫管理+棚卸

「かるがるできる在庫5.5 在庫管理+棚卸」商品紹介ページ

在庫らくだプロ7.5

ロット管理と保存場所の管理まで行えるのが特徴。

「在庫らくだプロ7.5」商品紹介ページ

プラン2で使えるアプリケーション

費用が自己負担になりそうな気がするものばかりです。 個人での利用、あるいは、プロジェクトとして会社に提案してすべて会社負担で行う環境を整えてからでないとひどい目に合いそうなので注意が必要です。 プロジェクトとして会社に提案すると、独自開発アプリケーション案件との比較など、 とんでもないことに巻き込まれる可能性大です。そのため、基本的に、会社では利用できないと考えたほうがいいと思われます。 そして、在庫を携帯端末で確認できるメリットはありますが、 個人で使う場合は、携帯端末である必要はないと思いますので、パソコンで作業したほうがいいと思います。

改めて考えてみると、スマホアプリは、個人ユーザーに対しては訴求力がありますが、 会社のお金で何かしようとしたときに、どう進めたらいいかわからないところがあります。

スマート在庫管理

データ登録数200件までは無料バージョンで利用可。それ以上は、350円/月

WindowsMaciOSAndroid

StockScan(ストックスキャン)

料金は3,500円/月

iOS

バーコードスキャナーと在庫管理

1,200円

iOS

ハンディラック

iOS

i在庫管理

840円

iOS

ナノ倉庫 - 在庫及び販売の管理

340円

iOS

在庫管理Pro

Android

中国人がいないことを付加価値にできるか

南京大虐殺」や「慰安婦の強制連行」を否定する書籍を客室に備えているとして、中国政府が訪日中国人に日本のアパホテル利用を禁止した。中国人観光客は、マナーの質から「ありがたいけど嫌われる存在」といわれることがあります。これから、アパホテルには、「ありがたいけど嫌われる存在」の中国人客がいなくなると思われます。

続きを読む

日々の頭痛対策!我慢する以外方法について調べてみる

頭痛のない状態が想像できないので、運動すると筋肉痛になるのと同じで、頭を使えば頭痛になるのは、当たり前のことだと思っていたのですが、そうでもないようです。

 そこで、調べてみることにしました。

続きを読む

地震対策! 簡易式 家庭用 電源遮断器

地震で、家具や家電の転倒による電気由来の火災を防ぐために、地震を感知してブレーカーを落として、火災を防ぐ感震ブレーカーの設置が推奨されています。

 ブレーカーの交換には、資格が必要なので、通販で購入できるブレーカーの交換をせずに設置できる簡易式の電源遮断器について調べてみました。

続きを読む